SSブログ

シロヤシオの中東山 2020.5.30 [登山]

中東山を知ったのは春野公麻呂さんの「土佐の静粛峰」を見ての事。

剣山系で最も手強い山、高知県一の難関峰と書かれていました。

登る事はないだろうと思いつつ、名前だけは覚えていました。

それから数年後、簡単に登れるジル沢コースが知られるようになり、何度か計画を立てましたが、林道が閉鎖だったり雨だったり...。

今回、友人の誘いでやっと行ける事になりました(笑)。



シロヤシオはもちろんの事こと、ブナ林や変化のある登山道。
予想をはるかに超えた良い山でした。

スマホの電波はdocomo回線で終始圏外でした。


ジル沢沿いの癒される登山道
s-20200527 (1).jpg

白髪山方面との分岐
s-20200527 (2).jpg

今回のお目当てシロヤシオ
s-20200527 (4).jpg

可憐な花です
s-20200527 (3).jpg

ブナと
s-20200527 (5).jpg

ここのミツバツツジは満開でした
s-20200527 (6).jpg

稜線に出ました
s-20200527 (7).jpg

山頂から石立山
s-20200527 (8).jpg

nice!(0)  コメント(0) 

写真で旅する高知県 2020.5.28 [写真・カメラ]

s-スクリーンショット (209).jpg

高知のインスタマガジン chuu!さんにて、私の写真が紹介されました(*^o^*)。

インスタのメッセージに気付かず、わざわざメールまでしていただき、ありがとうございます。

s-スクリーンショット (208).jpg

やっぱりこの写真人気ですね!。

若い力で頑張っているので、応援してあげてください٩(๑^o^๑)۶。

chuu_kochiさんのインスタグラムはこちら


nice!(0)  コメント(0) 

土佐市のゲンジボタル 2020.5.27 [写真・カメラ]

蛍の連投ですみません。

お声がかかるとついつい...^_^;。


今日はゲンジボタルですが、毎年来ているとアングルがマンネリ化してきます。

s-20200528B.jpg
<FUJIFILM X-T20 + Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100>


今日もインターバル撮影を待っている間、蛍のアップに挑戦です。

適当なレンズを持って来てなかったので標準ズームです。

s-DSCF4349_.jpg
<FUJIFILM X-H1 + XF16-55mm F2.8 R LM WR>

ブレてますけどヒメボタルよりはずっと撮りやすいですね。

次はもっと完成度を上げますd(^^*)。


nice!(0)  コメント(0) 

竹林のヒメボタル 2020.5.25 [写真・カメラ]

今日は竹林のヒメボタルを撮影に行きます!。

最近カメラマンが多いって事で、早めに向かいました。

しかーし、既にたくさんの三脚が並んでます( ̄O ̄;)。

構図とか、そんな事言ってられません。

そこしか空いてないってところに三脚をセットして、車で弁当食べながら時間を潰します。



7時半頃にセッティング。

人が多いので30分後にインターバルタイマーが始まるようにセットしました。


たくさんの機材が並びます。

一つだけ自信があるのは、1番安い機材だろうと言う事です(^^;;。



蛍の撮影は他の人に邪魔にならないか気を使います。

背面液晶はもちろんの事、カードアクセスランプも人の邪魔になります。

あの赤いの消えないんですかね?。


僕の対処法は少し開けたチルト液晶の隙間に名刺を挟む事。

s-DSCF4249.jpg

名刺を挟む事によってアイセンサーが働き、背面液晶とアクセスランプも消せちゃうんです(^_^)v。



9時まで時間を潰して撤収です。

釣りで言うなら「はえ縄漁法」ですね。


まずは去年も撮ったような写真。

s-20200525N.jpg
<FUJIFILM X-T20 + FA35mm F2>

もう少し下を飛んでくれるかなと思ったのですが...。


もう1台は白花を入れて。

s-20200525AC.jpg
<FUJIFILM X-T2 + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4>

本当は竹の根元から上向けて撮りたかったのですが、このカメラマンの多さでは無理ですね。

他を探しましょう!。

nice!(0)  コメント(0) 

ヒメボタルのお尻 2020.5.22 [写真・カメラ]

今日はレンズテストの他に、ホタルのアップを狙ってみました。

以前、ヘイケボタルのアップはまあまあ上手く撮れた事があったのですが、ヒメボタルはどうでしょう?。

じっとしていないようなイメージです^_^;。


とりあえず片方のカメラで撮ったのはこちら。

s-202005xxI.jpg
<FUJIFILM X-T2 + XF16mmF1.4 R WR>

気に入っていませんが一応掲載しました。


そして何とかアップで撮ったのがこちら。

s-DSCF4131__.jpg
<FUJIFILM X-H1 + Carl Zeiss Touit 50mm F2.8 Macro>

コレ、相当難しいです(@_@。

基本動いていますし、ヘイケボタルよりも暗いです。

これで胴体も見えるように撮るのにはどうすれば良いか?。

今後の課題とさせていただきます…_φ(·ω·` )。

nice!(0)  コメント(2) 

口径食と収差 2020.5.22 [写真・カメラ]

先日、口径食の事をボヤいたところでしたが、N先生のブログでフルサイズのカメラに中判のレンズで撮影している記事がタイミング良くアップされました。

そうだよ、これだよ。
何でもっと早く気が付かなかったのかな?f^_^;。

口径食は字のごとく、口径が小さいから端からの光が遮られるのが原因なのです。

大きいセンサー用のレンズなら端を使わないので、口径食は軽減されるはず。

つまり、APS-Cのカメラにフルサイズ用のレンズを付けたら口径食は軽減されるのか?。
これが今日のテーマですd(^_^o)。


先ずはカールツァイスPlanar 50mm F1.4ZK。
コシナ製のKマウントです。

今まで蛍撮影に使わなかったのは、コマ収差が出そうな気がしての事。


s-50mmB.jpg
<FUJIFILM X-T20 + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4>

口径食はあまり気になりませんが、収差が見られます。


次にCarl Zeiss Makro-Planar T* 100mm F2。

s-100mmA.jpg
<FUJIFILM X-T2 + Carl Zeiss Makro-Planar T* 100mm F2>

フルサイズ用の銘レンズですが、口径食が出てますね。


次にペンタックスの隠れスターレンズ、FA35mm F2。

s-FA35B.jpg
<FUJIFILM X-A2 + FA35mm F2>

こちらも口径食が見られます。


最後にAPS-C用ですが、ボケが奇麗と言われるSTFレンズ。

s-56mm.jpg
<FUJIFILM X-T2 + XF56mm F1.2 R APD>

隅の方はレモンちゅうか、銀杏みたいですね(苦笑)。

ソニーのSTFレンズは口径食が出ないようなので大変残念です。


結論!。 イメージセンサーが大きいカメラのレンズを使用しても口径食を消す事は難しく、レンズの特性による。 次回は1段絞って使ってみたいと思います。

nice!(0)  コメント(2) 

五色ノ浜と天の川 2020.5.21 [写真・カメラ]

今日はフータンと天の川を見に五色ノ浜へ。

現地に3時集合です!。


真っ暗な中、浜辺に降りると天の川見えてます(*゚▽゚*)。
s-DSCF0037_4.jpg
<FUJIFILM X-T20 + DA12-24mm F4>

上りすぎて海と一緒に撮れません。
s-DSCF0061_3.jpg

明るくなって来ました。
s-DSCF0084_2.jpg

グラデーションが綺麗です。
s-DSCF0088_2.jpg

太陽は岩の上から登る感じなので、水平線からの日の出は見られず。
s-DSCF7680_2.jpg
<FUJIFILM X-T2 + XF16-55mm F2.8 R LM WR>



nice!(0)  コメント(0) 

モミジとヒメボタル 2020.5.17 [写真・カメラ]

友人からのお誘いで、登山から帰って蛍撮影に向かいました。

到着したら十数人のカメラマン。

草は刈られて奇麗になっていましたが、三脚いっぱい立っているので紅葉の葉を撮る事にしました。

今日は蛍博士のAさんも来ていますよ(^o^)o。


レンズの前をいい感じに飛んでくれましたが、写真にするとキンカンの実みたいになりました(^-^;。
s-20200517Q1.jpg
<FUJIFILM X-T2 + XF56mm F1.2 R APD>

こちらはシンプルに仕上げてみました。
s-20200517K.jpg
<FUJIFILM X-T20 + XF35mm F1.4 R>

このレンズ、開放では口径食が結構出ますねー。

レンズテストの為に、また行ってみようかな。

nice!(0)  コメント(0) 

クマガイソウを求めて三方山 2020.5.17 [登山]

今日はクマガイソウを求めて三方山へ。

2018年に地元の方々が整備してくれたようで、こまめに標識があって助かります。

ただ、ピンクのテープにしたため、林業用の物と見分けが付きにくく、序盤はGPSと睨めっこが続きました。

尾根に出てからは良い感じの登山道で、花こそ少なかったものの楽しめました(^ ^)。


帰りにかずら橋山草園さんに寄ったのですが閉園中。

たまたまオーナーさんが居たので、ご無理を言って見せていただきました。

これでも今年は例年の半分しか咲いていないのだそうです。


Keep Distance
s-20200517 (1).jpg

地元の方の手書き案内板
s-20200517 (2).jpg

尾根まで登れば快適な登山道
s-20200517 (3).jpg

新緑のブナ
s-20200517 (4).jpg

シャクナゲは裏年かな?
s-20200517 (5).jpg

クマガイソウは葉っぱだけ
s-20200517 (6).jpg

三方山頂上
s-20200517 (7).jpg

帰りに見たスポットライトが当たった木
s-20200517 (8).jpg

かずら橋山草園のクマガイソウ
s-20200517 (9).jpg

珍しいかもしれませんがグロテスクですよね
s-20200517 (10).jpg

YAMAPはコロナ終息まで限定公開にしています

nice!(0)  コメント(0) 

ヒメボタル Part 2 2020.5.16 [写真・カメラ]

一昨日の写真を再編集してみました。

納得いくまでやってると徹夜になるので、そこそこで妥協しなくてはいけません。

あまり仰々しいのは好きではありませんが、草を隠すために蛍を多めにしてみました。

s-20200412R.jpg
<FUJIFILM X-T2 + XF56mm F1.2 R APD>

もう1台で撮ったところも草がボーボーで...(ノω<;)。

s-20200412U.jpg
<FUJIFILM X-T20 + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4>

何かオブジェを持ち込むしかないかなあ(-ω-ゞ。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。